バッチリしたコトブキヤコレクション2025を見てきたよ
(2025/02/01Sat)


そんな訳で、秋葉原のUDXで開催されている「コトブキヤコレクション2025」にお邪魔してきました!
「コトブキヤコレクション2025」はコトブキヤの新作発表イベントで、新作フィギュア・プラモデルの展示や、FAガール10周年記念の特設展示が行われていました。

会場はUDXで最初に到着したときは、会場の広さと明るさに驚きました。
模型イベントというと会場が少し暗いイメージがありましたが、UDXは雰囲気が良いですね。エスカレータを登ったらいきなり会場入り口です。

今回もHMMゾイドの取り扱いがあるということで、いくつか撮影してきたので簡単に紹介してみますー。

Continue reading

HMMガイサックを購入しました!小型HMMゾイドにハズレなし!
(2024/08/04Sun)


そんな訳で、「HMMガイサック」を購入しました!
組み立ても完了していて、今回は4時間ほどの組み立て時間でした。

HMMゾイドの小型ゾイドはどれもクオリティが高く、今回の「HMMガイサック」は最新作なのでさらに磨きがかかっています。
足が多いため、組み立てには少々時間がかかりますが、全身の関節を動かせるようにしつつ、パーツ数を減らす工夫が良い感じ。組み立てていて効率的な設計に感心することが多くて組みごたえがありました。

Continue reading

HMMライトニングサイクスマーキングプラスVer.を購入しました!
(2024/06/22Sat)


そんな訳で、HMMライトニングサイクスマーキングプラスVer.を購入しました!

前にレビューした記事が古くなってきたので、アップデートするために購入しました。それにしてもこれがAmazonだと5000円程度で購入できるのは安すぎる・・!
マーキングプラスVer.なので、付属するデカールも含めてレビューする予定です。

「HMMライトニングサイクス」は少し前のHMMゾイドですが、十分に組みて安く、アレンジもちょうど良い塩梅なのでお勧めできるHMMゾイドの1体です。
特に急いでいる訳ではないので、時間を見つけてのんびり組み立てていく予定ですー。

コトコレに展示されていたHMMガイサックを見てきました!
(2024/02/08Thu)


そんな訳で、2024年2月2日から4日に開催されていた「コトブキヤコレクション」にお邪魔してきました!

「コトブキヤコレクション」は、コトブキヤによるフィギュア・プラモデルの新作発表イベントです。
HMMゾイドの新作も「HMMガイサック」などが展示されていたので見てきました。

前回はラジオ会館での開催でしたが、今回はラジオ会館とコトブキヤ秋葉原館の2箇所で開催。
HMMゾイドの展示は、コトブキヤ秋葉原館だったので、今回はコトブキヤ秋葉原館のみに行ってきました。

Continue reading

HMMセイバータイガー マーキングプラスVer.が完成しました!
(2024/01/05Fri)


そんな訳で、「HMMセイバータイガー マーキングプラスVer.」が完成しました!

アニメを見ながらゆるっと組み立てて、8時間ほどで完成しました。
前に組み立てた時は超集中モードで6時間でしたが、今ではそれほど集中力が持続するのか分からないです(^^;

初期のHMMゾイドのためポロリ率が高いですが、要所は分かっているので、接着剤を使いながら完成させました。
ただ、「HMMセイバータイガー」では足の丸いパーツがポロリしやすいのに、接着できない構造になっているので、ここはレビューする時に何度もポロリすることになりそうです。

Continue reading

HMMセイバータイガー マーキングプラスVer.を購入しました!ゆるっと組み立て中
(2024/01/02Tue)


そんな訳で、「HMMセイバータイガー マーキングプラスVer.」を購入しました!
12月に発売されたキットですが、正月休みをつかってゆるっと組み立てて、レビューする予定です。

とりあえず、半日で胴体まで組み立てました。
比較的、初期のHMMゾイドなので組み立ては結構大変。その分アレンジが強く、タカラトミー版との違いを楽しめるキットになっています。

発売当時は賛否があった顔のアレンジですが、さすがに発売から10年以上が経つと見慣れてきました。
ただ改めて組み立て説明書のデザイン画を見ると、タカラトミー版に忠実なハンサムゾイドとしてデザインされていたようで、原型制作の段階で顔がかなり変わった感じがしますね。
いまのHMMゾイドの技術で、顔だけでもリメイクしても面白そうですね・・!

HMMカレンダーを探しにコトブキヤ立川へお邪魔してきました!
(2023/12/24Sun)


そんな訳で、コトブキヤショップでHMMゾイドを購入すると、カレンダーを貰えるとのことで、コトブキヤの立川にお邪魔してきました!

先週お会いした某氏が何故かHMMゾイドを買っていたので確認したら、カレンダーキャンペーンの存在を知りました(^^;
もうXを見ていないので、こう言うキャンペーンは色々なところで告知してほしいゾ・・!

ちなみに、HMMゾイド関連の新商品として「ZOIDS HMM 設定資料画集 ~ART OF HMM PLUS~」の発売が予定されているようです。
好評だったHMMゾイドの箱絵イラストを収録した画集になっていて、「HMMワイルドライガー」以降に発売されたゾイドのイラストやストーリーが掲載されるようです。コトブキヤショップで購入すると、「HMMジェノブレイカー」版のブックカバーも手に入るようで、Amazonで購入するか迷うところ・・!

Continue reading

HMMバスタートータスを購入しました!サクっとレビュー予定
(2023/11/25Sat)


そんな訳で、「HMMバスタートータス」を購入しました!

今回は量販店のポイントが余っていたので、せっかくなのでレビューしてみることとに。
すでにレビュー済みのゾイドですが、当時はコンデジで撮影していたので、一眼で何枚か撮影した写真を追加しようと思います!

最近ではゾイド40周年ということもあって、タカラトミーから新作ゾイドが発売されていますが、発売の間隔が広いので、合間を見てHMMの再販組を再レビューしたいですね・・!
特にアニメが再放送されているので、無印ゾイドのキットは優先してレビューしていきたいところです。

直近の注目キットは、来月の「HMMセイバータイガー」でしょうか。
もちろん、購入予定ですし、レビューにも気合いを入れたいですね・・!
当時は毛布を背景紙の代わりに使っていたので、いつかリメイクしたいと思っていました。

レビューのトップに記載している発売予定表も更新しています。
こうしてみると、定期的にゾイドが発売されるようになっていて、安定供給されるのはありがたいです!
できれば、来年はアニメの再放送以外の企画も動くと良いですね。

注目はD計画ですが、いつ詳細が発表されるのか・・。
ひょっとすると、Youtubeの配信で「破滅の魔獣」や「帝都炎上」が法則されるタイミングかもしれませんね・・!

HMMグリーンホーンABを購入しました!色味が良い感じ
(2023/10/28Sat)


そんな訳で、「HMMグリーンホーンAB」を購入しました!

「HMMレッドホーン」をベースに武装配置を見直したキットになっていて、イベント会場で見ると、先に発売された「HMMダークホーン」よりもバランスの良いシルエットになっていました。
最近のHMMでは結構楽しみなキットだったので、時間を見つけてゆっくり組み立てる予定です。

「アタックブースター」も無事に届いています。
こちらは生産数が少なく、再販の可能性も低いとの情報があり、欲しい人は売っている時にさっと買った方が良いかも?安いキットので、いくら販売しても採算が合わないのかもしれませんね。

HMMゾイドについては、アートワーク集の「ZOIDS ART OF HMM」の続刊企画が決定して、まだまだ勢いがあります。
アニメに合わせた再販も行われているので、40周年で盛り上がるゾイドのキット担当として、ゾイドを引っ張っていって欲しいですね!

第61回全日本ホビーショーにゾイド関連の展示を見に行ってきました!
(2023/10/01Sun)


そんな訳で、東京ビッグサイトで開催されている「第61回全日本ホビーショー」にゾイド関連の展示を見に行ってきました!

目的はコトブキヤの新作HMMゾイド。
スタンドリバーで発表された「HMMサラマンダー」の実物大パネルと、「HMMガイサック」のサンプルが展示されていました。

合わせて、HMMゾイドワイルドの情報も聞いてきましたが、現状では「HMMギルラプター」の価格が2万円を超える想定のため、しばらく販売は難しいとのこと。先に「HMMデスレックス」を3万円で出すのもありな気がするぞ・・。

タカラトミーがゾイドワイルドを続けてくれれば良かったのですが、先日のITメディアの記事で第3期ゾイドが終了していことが確定して、今後のゾイドワイルドが加速する可能性は低そう。
大ゾイド博で、なにか未来がある発表があると良いですね。

Continue reading